top of page

2012年 意見交換会(米子)

第三回故郷貢献活動

 

第一部 故郷・クラブセブンティ意見交換会

 テーマ「若い経済人は何を考え、何をしようとしているか」

日時:平成24年11月10日 午後2時から午後4時30分

場所:米子商工会議所

 

意見交換会出席者

司会    寺谷 寛氏(新日本海新聞社取締役西部本社代表、兼編集局長)

特別会員  杉原弘一郎氏(米子市教育文化事業団理事長)

オブザーバー    野島 譲氏(米子市観光協会会長)

      谷 英憲氏(新日本海新聞社 営業開発局)

米子・境港経済団体代表

 河津慎二氏(鳥取県西部中小企業青年中央会会長、

                   東京印刷㈱営業部企画開発課長)

 中山 栽氏(米子商工会議所青年部会長、(有)カンダ技工 発リーダー)

 野上一成氏(米子商工会議所青年部副会長、㈱目久美 表取締役)

 中井真太氏(社団法人 米子青年会議所理事長、中井脩 代表取締役社長)

 定秀陽介氏(社団法人 境港青年会議所理事長、美保館 専務取締役)

 森脇哲雄氏(鳥取県西部中小企業青年中央会前会長、㈱大幸 代表取締役社長)

クラブ・セブンティ

 永井 幹氏(組合立情報サービス代表理事、首都圏観光大使)

 瀬尾幹夫氏(前拓殖大学教授、前東京米城会会長、首都圏観光大使)

 山田 章氏(元セイコーインスツルメンツ専務、東京米城会会長、

                                                                       首都圏観光大使)

 近藤 裕氏(三多摩税理士連絡協議会会長、元東京米城会会長、紺綬褒章)

 倉島君夫氏(元ロシュ・ダイアグノスティック社長・会長、首都圏観光大使)

   末次克彦氏(元日本経済新聞論説委員、電気事業審議会委員)

 景山 正氏(元国際電電 常務取締役)

 神庭浩志氏(元三井海上火災、首都圏観光大使)

 梅原俊治氏(㈱稲田屋本店 代表取締役社長、首都圏観光大使)

 柏木雅浩氏(元グラフィックプロダクツ社長、FISH大使)

 安田岑吾氏(元東急エージェンシー取締役本部長、首都圏観光大使)     

 

第二部 懇親会

 午後5時から午後8時

 場所:稲田屋大手町店

 

 米子稲田屋で開かれた懇親会には、米子から野坂市長、

    野島米子観光協会会長、境港から角境港市経済部長、

    桝田境港観光協会会長に出席していただき、美味しい

    料理とお酒のお蔭で率直な意見交換ができたように思います。

2011年 故郷フォーラム「東京まめな会議」

第二回故郷貢献活動

 

第一部 故郷フォーラム「東京まめな会議」

 テーマ「故郷との絆つくり」

   日時:平成23年11月12日 午後2時から午後4時30分

   場所:JAカンファレンスルーム301A

 

  講演

    平井伸治氏(鳥取県知事)

    桝田知身氏(境港市観光協会会長)

    杉原弘一郎氏(米子市観光協会副会長)

    末次克彦氏(アジア太平洋エネルギーフォーラム代表幹事、 

                         クラブ・セブンティ会員)

  司会

    永井 幹(全国異業種協同組合連合会会長、組合立情報サービス代表理事

                        クラブ・セブンティ副代表)

第二部「故郷を丸ごと舌で味わう」

   日時:平成23年11月12日 午後5時から午後7時30分

   場所:稲田屋大手町店

 

  稲田屋大手町店にて懇親会を開き、米子市観光協会からは「どら焼き」、

    境港市、境港商工会議所からは境港の水産加工大賞(北陽冷蔵のグラタン

   コロッケ、田手水産の白バイ)を食材としていただきました。

   故郷を丸ごと味わい、大賑わいでした。 

 

2010年 故郷貢献シンポジュウム

第一回故郷貢献活動

 

第一部 故郷貢献シンポジュウム

  テーマ「故郷貢献とは、その貢献策を探る」

 日時:平成22年2月13日 午後2時から午後4時15分

 場所:JAカンファレンスルーム301A

 

 主催者代表挨拶

  新納重臣氏(国立音楽院理事長、クラブ・セブンティ代表)

 パネリスト

  山田 章氏(日本シンガポール協会理事長、クラブ・セブンティ会員)

  小泉典子氏(前相模女子大学学長、クラブ・セブンティ会員)

  寺谷 寛氏(新日本海新聞社取締役西部本社代表、兼編集局長)

  杉原弘一郎氏(米子市教育文化事業団理事長)

  白石祐治氏(鳥取県東京本部副本部長、クラブ・セブンティゲスト会員)

 コーディネータ

  永井 幹(全国異業種協同組合連合会会長、組合立情報サービス代表理事

                      クラブ・セブンティ副代表)

第二部「故郷を丸ごと舌で味わう」午後4時30分から午後7時

 場所:稲田屋大手町店

 

  稲田屋さんの故郷の食材を使用した「稲田屋のかご盛り」、「赤貝の旨煮」、

 「大山牛のカルパッチョ」、「親蟹の塩蒸し」、「ズワイガニのちらし寿司」他

   多数、また境港市、境港商工会議所から「みんなで選ぶ境港の水産加工大賞」の

     入賞品「蟹しんじょ」、「これがみなとのじゃがころっけ」、「かにさつま揚

     げ」など、更に米子葭津の農家吉岡知巳さんから「浜の芋太(さつま芋)」、

  「白ネギ」の素材が届いており、これも稲田屋さんの料理長に腕を振っていただき

     ました。米子市から、米子特産「よなごの水」、米子名物「ドラ焼き」が提供さ

     れ、お土産にいただきました。
 

 

bottom of page