top of page

種々活動の報告  サブメニューもご覧l下さい

令和7年7月例会

日時:2025年7月19日 11:00開場 12:00開始 15:00閉会
場所:とっとりおかやま新橋館2F催事場
 

1.開会挨拶(吹野共同代表)

 

2.講演:「鳥大病院と境港観光協会・・ブランディング戦略が地域を変える」

  講師: 結城豊弘氏(元読売テレビ チーフ・プロデューサー、(合)ANOSA CEO、境港観光協会会長

                          鳥取大学理事、鳥取県政アドバイザリースタッフ・・・)

      境港観光協会会長に就任し、観光協会の宣伝活動を広く関西、関東に拡げ、また鳥取大学付属病院の特別顧問と 

     し て広報紙「カニジル」を広く発行するなどしてブランディングに注力している現状を講演していただきまし

     た。短時間でしたが、水も飲まず「立て板に水みずのごとく」のご講演でした。出雲空港から新橋へ、交感会も途

     中で退席し次の予定へといお忙しいところありがとうございました。

 

3.議題

 1)会員の位置づけ

        特別会員の方から、年会費を徴収されていないことから活動に遠慮がちな発言があります。

        年会費を納めないことが活動の障害ならないために、会則の変更をしたい旨提案して、賛同を得ました。

 

 2) 高校生フォーラムIN米子(神庭共同代表)

        本年12月13日開催に向けて、参加校が確定し、担当教員打合せ会を開催(6/13)しました。

     今後は、後援団体の募集、・協賛企業の募集、・参加社会人の募集を行ってまいります。

  

   3) TSKKとの意見交換、並びに故郷探訪

  ・意見交換会

            日時:9月19(金)18:00 意見交換会、20日(土)米子ゴルフ場10:00より4組予約済

     ・故郷探訪(別紙参照)

   日時:9月19(金)境港市視察:13:00~15:00 意見交感会:15:30~16:30(市長出席要望)

 

   4)アジア国際ユースサッカーIN鳥取への協賛(【アジア国際ユースサッカーIN鳥取】で検索)

   ・ 7 月 11 ~13日開催、参加チーム:鳥取県選抜、ガイナーレ鳥取ユース、香港U16、台湾U16

             香港チームが昨年に続き連続優勝しました。

        ・大会応援として協賛(30,000円)しました。

 

   5)近郊周遊クラブ(ホームページ参照)

   6月5,6日開催の宇都宮旅行は、梅原俊治さんに企画からホテル、夕食、ゴルフの予約そして

                                                                                              旅 程までの至れり尽くせりの大名旅行を楽しませていただきました。ありがとうございます。

 

 6)会報「苦楽世聞亭」寄付のお願い

   苦楽世聞亭・春号に会報送付料が嵩み寄付をお願いしましたところ、多額なご寄付をいただきました。

   ありがとうございます。

 

4.交感会

 

5.お開き                                                      

令和7年4月例会(総会)報告

日時:2025年4月26日 11:00開場 11:30開始 15:00閉会
場所:とっとりおかやま新橋館2F催事場
 
1.開会挨拶(神庭共同代表)

2.初参加者のご紹介
  ・矢吹 隆さん(鳥取県東京本部長)
  ・牧田祐子さん(米子出身、米子東高、日本郵政インフォメーションテクノロジー(株)
                                  常勤監査役)紹介者 安田岑吾さん
  ・松浦尚子さん(本日の講師、サンク・センス 代表取締役)     紹介者 吹野博志さん
  ・木山さゆりさん(米子東高、現役勤務中)            紹介者 吉井美和子さん
  ・朝妻寿永さん                                                                                      紹介者 堀田晶子前本部長

3.議題
 1) ふるさとフォーラムIN米子(神庭共同代表)
   今年も、昨年と同様な高校生によるフォーラムを予定しております。主催は、継続的開催を念頭に地元体制とな  

  る「高校生フォーラムIN米子実行委員会」となりますが、C70は全面的応援とし、高校担当スタッフの皆さまに

  は昨年と同様に高校との調整をお願いします。

 2) 会員全員参加に向けて(安田岑吾さん)
   会員自身の見識アップ、ふるさと活性化提言に向けて高校の部活的な感覚で、2、3人のグループの「探究クラ

  ブ」を立ち上げたい。例会後にグループによる探究活動を行い、来年の適当な時期に発表することをイメージし

  ている。ついては、テーマ、参加の名乗りを上げて下さい。 

 3)TSKKとの意見交換、並びに故郷探訪
  ・意見交換会日程をTSKKに提案中
   案:日時:9月19(金)18:00 意見交換会、20日(土) 9:00米子ゴルフ場
     ・故郷探訪
   案:19日午後:ふるさとの現状を認識(観光、視察)と行政、各種団体との意見交換会

 4)日本海新聞
  潮流:河田さん1年間お疲れ様でした。 5月から吉本康徳さんが担当されます。

 5)近郊周遊クラブ
  6月5(木) 宇都宮遊覧、6日(金):観光:日光東照宮・中禅寺湖、ゴルフ:ロイヤルメドウゴルフ倶楽部

 6)アジア国際ユースサッカーIN鳥取:2025 年 7 月 11 日(金)、12 日(土)、13 日(日) 17:00~

4.総会
  令和6年度の総会を開催。議長は吹野共同代表、議案は柏木事務局長が令和6年度の活動、収支を報告、赤羽監事

 による監査報告、また令和7年度の活動計画、予算案を報告し、議案を総会に諮り、原案通り承認されました。

5.講演「はじめての本格テイスティングに挑戦!ワインの美味しさを紐解く」
  講師:サンク・センス 代表取締役 松浦尚子氏(松江市出身)
  先ずは、ワインにとって重要な土壌と醸造用ブドウの栽培の話し、香り深みのあるワインは樹齢40年を超える古

  木のブドウが良いなどの味に纏わる話し、そしてテイスティングに移りワインの飲み方①見た目、②香り、③味

  わい、④ワインと料理、をお聞きしながら本格ワインを味わいました。
  質問タイムでは、質問の手が多く上がり、ワインの温度など美味しい飲み方を教えて頂きました。
 
6.交感会
  テイスティングから交感会に移り、ハウスワインとの味比べなど楽しみました。
7.お開き

 

bottom of page